お風呂の臭いの原因

query_builder 2022/05/28
コラム
8

「お風呂にいると嫌な臭いがする」という、悩みをお持ちではありませんか。
浴室内の不快な臭いの原因には、どんなものがあるのでしょうか。
今回は、お風呂の臭いの原因について解説します。

▼お風呂の臭いの原因
■換気扇のカビ
青臭い臭いがする場合は、換気扇に増殖したカビが原因です。
換気扇は、フィルターなどを取り外して、定期的に掃除をするのがおすすめです。
「高い場所にあって掃除が難しい」等の場合は、ハウスクリーニングの業者に依頼すると良いでしょう。

■風呂釜内の汚れ
風呂釜やお湯が通る配管に着いた汚れによっても、不快な臭いがする場合があります。
浴槽に設置され、追い炊きを行うのが風呂釜です。
湯船に入ったお湯を吸い込んで再び沸かす際に、風呂釜には皮脂などの汚れが付着します。
市販している風呂釜掃除用の薬剤もありますが、専門の業者に依頼することで安全かつ確実に作業してくれますよ。

■排水口の汚れ
下水に似た臭いがする場合は、排水口に問題があるでしょう。
排水口には、シャンプーや皮脂・髪の毛などさまざまなものが流れ込みます。
それらが流れ切らずに汚れとして付着することで、不快な臭いの原因となるのです。
汚れを放置すると、下水管の詰まり等のトラブルにもつながるので、定期的に掃除することが大切です。

▼まとめ
お風呂に漂う悪臭は、換気扇のカビ・風呂釜内の汚れ・排水口の汚れが原因です。
掃除やお手入れをしても臭いが消えないという際には、掃除のプロであるハウスクリーニングの業者に依頼しましょう。

掃除と一緒にお風呂の点検もしてくれますよ。
当店は、千葉市を中心に多くのお住まいを奇麗にしてきた、ハウスクリーニングの実績がございます。
お風呂の掃除も承っておりますので、お困りの際はお気軽にお声がけください。

NEW

  • 草刈り、枝切りについて

    query_builder 2022/04/25
  • ベランダにやってくる鳩への対策は?

    query_builder 2023/06/03
  • 排水口の臭い対策はどうすればいい?

    query_builder 2023/05/01
  • シンクの排水口の詰まりの要因とは?

    query_builder 2023/04/15
  • 湯垢と水垢の違いとは?

    query_builder 2023/04/01

CATEGORY

ARCHIVE