ベランダにやってくる鳩への対策は?
かわいらしい見た目が特徴の鳩ですが、実は害鳥に指定されています。
今回は、鳩がベランダにやってきた時の対策を見てみましょう。
▼ベランダにやってくる鳩への対策
鳩は巣を作る習性を持っていることから、ベランダに巣を作る前に対策が必要です。
■忌避剤を使用する
鳩は巣を作るのに適した場所を探し、定期的に訪れて様子を観察しています。
巣を作っても安全である、快適に子育てができると判断したら、本格的な巣作りに入るのです。
これを阻止するには、ベランダに様子を見にやってきた時点で追い払うことが重要です。
鳩が嫌うスプレーやジェルなどの忌避剤が売られていますので、ベランダの手すりや室外機に塗っておきます。
雨が降ると流れてしまいますので、粘り強く続けるのがポイントです。
そのうち、「ここはひなを育てるのに適していない」と感じ、別の場所を探しに行くでしょう。
■フンは速やかに掃除しよう
鳩は、自分のフンがあるところを安全な場所とみなします。
そのため、フンをそのままにしておくと何度も鳩がやってくるでしょう。
フンを見つけたら放置せず、速やかに掃除をすることが、鳩を寄せ付けないコツです。
■おすすめできない対策も
鳩を近づけないために、さまざまな対策グッズが売られていますよね。
ただ、これらは根本的な解決策にならないことがしばしばです。
鳩の天敵はタカとカラスですが、どちらも疑似鳥が売られています。
最初は驚くのですが、そのうちに動かないことに気付き、偽物だと見抜いてしまうのです。
さらに、光による忌避効果を狙ったCDのつり下げもやめておいた方がいいでしょう。
天気の良い日に太陽光を集め、発火してしまう恐れがあります。
▼まとめ
ベランダに鳩の巣を作らせないための、具体的な対策を見てきました。
忌避剤で嫌がる状況を作り、フンを速やかに取り除いて、自分の縄張りだと思わせないことが重要ですね。
千葉市にある弊社は、ご家庭のさまざまなお困りごとに対処いたします。
鳩の被害にお悩みの際は、弊社にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/04/25
-
網戸の張り替えを業者に依頼するメリットとは
query_builder 2024/03/01 -
蜂の巣を自分で駆除できるかどうかの判断基準とは
query_builder 2024/02/03 -
蜂の巣ができやすい環境とは?
query_builder 2024/01/05 -
便利屋の料金相場を知りたい
query_builder 2023/12/03