排水口の臭い対策はどうすればいい?

query_builder 2023/05/01
コラム
45

排水口から上がってくる臭いは、なんとも言えず不快ですよね。
そこで今回は、排水口の臭い対策について見ていきましょう。

▼排水口の臭いは予防策がおすすめ
嫌な排水口の臭いを阻止するには、予防策をとるのがおすすめです。

■こまめな掃除
「排水口」とは、シンクに設けられた排水用の口の部分を指します。
この排水口の掃除が行き届いていないと、臭いがするだけでなく害虫が入ってくることもあり、注意が必要です。
臭いを予防するには、こまめな掃除が最も効果的です。
シンクの排水口には、ゴミが直接流れないよう、ゴミ受けが設けられています。

これにネットをかぶせておくと水だけが流れ、ゴミはネットに受け止められるため、掃除が簡単です。
ただし、食品から出る油やぬめりなどが付着していますので、排水口のパーツを取り外して念入りに洗いましょう。
ゴミの処分は毎日、パーツの掃除は週に2回から3回はしておきたいところです。

■排水トラップの確認
シンクの排水口は、「排水トラップ」と呼ばれる構造になっています。
排水トラップの中には「排水管路」があり、水を常にためておくことで外からの害虫の侵入を防いでいるのです。

排水口の下にゴミ受けがあり、その下に「ワントラップ」と呼ばれるふたがあります。
このワントラップがしっかりと取り付けられていないと、嫌な臭いが上がってくるでしょう。
ゴミ受けの下に位置していることから、掃除の際にきちんとはまっているかを確認するといいですね。

▼まとめ
排水口から漂う嫌な臭いを防ぐには、予防に重点を置くのがおすすめです。
定期的に掃除をし、排水口の構造が正しい状態になっているかを確認してくださいね。
千葉市にある弊社は、排水口からの嫌な臭いのお悩みに対処いたします。
お電話やサイトから、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 草刈り、枝切りについて

    query_builder 2022/04/25
  • 便利屋の選び方のポイント

    query_builder 2023/10/02
  • 便利屋に依頼できる引っ越し作業について

    query_builder 2023/09/01
  • 便利屋にハウスクリーニングを依頼するメリット

    query_builder 2023/08/03
  • 鳩ネットの効果と取り付け方法について

    query_builder 2023/07/05

CATEGORY

ARCHIVE