湯垢と水垢の違いとは?
湯垢と水垢は、どちらも水が原因で発生する垢ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
今回は、湯垢と水垢の違いについて見ていきましょう。
▼湯垢と水垢の違い
いずれも水によって発生する垢でありながら、湯垢と水垢には決定的な違いがあります。
▼湯垢の特徴
湯垢の主な原因は、水道水に含まれるマグネシウムです。
このマグネシウムに石けんなどの油分がまじりあって化学反応が起き、湯垢が発生します。
湯垢は酸性のため、アルカリ性の汚れ落としを使うのが効果的です。
▼水垢の特徴
水垢の原因は、水道水に含まれるケイ酸です。
ケイ酸は、「赤色酵母菌」と呼ばれる菌を発生させます。
この菌は、鏡にくっついた時に、うろこ状の汚れになる要因です。
水垢は湯垢とは違ってアルカリ性の性質を持っています。
したがって、落とすには酸性の汚れ落としを使わなくてはなりません。
▼汚れの落とし方
湯垢と水垢では、原因と性質に決定的な違いがあるため、それぞれに適した落とし方があります。
最も簡単なのが、酸性の湯垢にはアルカリ性の洗剤を、アルカリ性の水垢には酸性の洗剤を使う方法です。
洗剤に抵抗がある方は、湯垢に重曹を使うといいでしょう。
水垢には、クエン酸が効果的です。
いずれもドラッグストアで手軽に手に入りますので、試してみてはいかがでしょうか。
▼まとめ
湯垢と水垢では、成分と性質に違いがあることがわかりました。
「どれだけ掃除をしても落ちない」という場合は、湯垢と水垢を取り違えている可能性もあります。
手に負えない時は、千葉市の弊社にご相談ください。
水回りのお困りごとに対し、豊富な経験を持つスタッフが的確に対処いたします。
NEW
-
query_builder 2022/04/25
-
網戸の張り替えを業者に依頼するメリットとは
query_builder 2024/03/01 -
蜂の巣を自分で駆除できるかどうかの判断基準とは
query_builder 2024/02/03 -
蜂の巣ができやすい環境とは?
query_builder 2024/01/05 -
便利屋の料金相場を知りたい
query_builder 2023/12/03