断捨離で出たゴミの処分方法は?
いらないものを徹底的に捨ててしまう「断捨離」を実行したら、家の中がすっきりすることでしょう。
そこで今回は、断捨離で出たゴミの処分方法について見ていきます。
▼断捨離で出たゴミの処分と注意点
断捨離によって出たさまざまなゴミを処分する際は、注意すべきことがあります。
■行政に出すなら分別を
断捨離で出たゴミを行政のゴミ収集で処分する場合は、分別が不可欠です。
ただ、自治体によってゴミの分別には差があります。
そのため、住んでいる自治体が、どのようにゴミに分別しているかを確認しなければなりません。
割れたガラスのコップを燃えるゴミとして収集する自治体もあれば、危険なゴミとして、一般回収をしていないところもあるからです。
プラスチックゴミは、「プラ」と書かれたリサイクルマークがついたものに限り、プラスチック製品は対象外ということもあります。
■断捨離をしながら分別を
「とにかくいらないものは全部処分してしまおう」と、ひとまとめに不用品の袋に入れてしまうと、その後の分別に非常に時間がかかるでしょう。
そこで、断捨離とゴミの分別を同時に進めるのがコツです。
まずは、燃えるゴミとプラスチックゴミを分けるといいですね。
木やガラスなども分けておくと、ゴミの処分が楽になるはずです。
▼まとめ
思い切っていらないものを処分する断捨離は、持ち物が多い方ほどすっきりするでしょう。
とはいえ、すべてを詰め込んでゴミに出すわけにはいきませんので、くれぐれも注意が必要です。
千葉市にある弊社は、便利屋としてさまざまなご要望を承ります。
断捨離による不用品の処分も行いますので、お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/04/25
-
網戸の張り替えを業者に依頼するメリットとは
query_builder 2024/03/01 -
蜂の巣を自分で駆除できるかどうかの判断基準とは
query_builder 2024/02/03 -
蜂の巣ができやすい環境とは?
query_builder 2024/01/05 -
便利屋の料金相場を知りたい
query_builder 2023/12/03