洗面台の黄ばみを落とすには?

query_builder 2023/01/15
コラム
38

洗面台の黄ばみは、使うたびに目に留まって気になるものですよね。
そこで今回は、洗面台の黄ばみの落とし方について見ていきましょう。

▼洗面台の黄ばみの落とし方
洗面台の黄ばみを落とすには、主に2つの方法があります。

▼洗面台の黄ばみとは?
そもそも、洗面台の黄ばみはなぜできるのでしょうか。
その理由は、「水」にあります。
水にはミネラルやカルシウムといった成分が含まれており、蒸発する際にこれらの成分を残していくのです。

ミネラルやカルシウムは水分がなくなると固まってしまうため、これが洗面台にこびりついていきます。
黄ばみは、ミネラルやカルシウムが石のように分厚く固まったものです。
黄ばんで見えるようなら、かなりの固まりになっていると考えられ、落とすのは至難の業でしょう。

▼黄ばみの落とし方
黄ばみを落とすのは簡単ではありませんが、落とし方の方法は2つあります。
1つ目は、酸性の洗剤を使う方法です。

黄ばみの正体であるミネラルやカルシウムはアルカリ性のため、酸性の洗剤を使って中和させます。
固まった汚れが溶けてゆるんできたところで、ブラシなどを使ってこすり落としましょう。
ドラッグストアなどで黄ばみを落とす酸性の洗剤が売られていますので、探してみてくださいね。

■洗剤で落ちない黄ばみは?
長期間にわたって黄ばみを放置していると、酸性の洗剤でも落としきれないことがあります。
その際は、2つ目の削り取るという方法がおすすめです。

この方法では、研磨剤を含む洗剤を使います。
研磨剤の入った洗剤をスポンジに取り、円を描くように細かくこするのがコツです。
ただ、研磨剤が入っているために傷がつきやすいので、力の入れ過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。

▼まとめ
洗面台の黄ばみはミネラルやカルシウムが固まったものですので、ちょっとこすったくらいでは落ちません。
黄ばみの程度に合わせて、2つの方法のいずれかで対処を試みるのがいいですね。
千葉市にある弊社は、黄ばみの汚れ落としを承ります。
洗面台の黄ばみにお困りの際は、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 草刈り、枝切りについて

    query_builder 2022/04/25
  • ベランダにやってくる鳩への対策は?

    query_builder 2023/06/03
  • 排水口の臭い対策はどうすればいい?

    query_builder 2023/05/01
  • シンクの排水口の詰まりの要因とは?

    query_builder 2023/04/15
  • 湯垢と水垢の違いとは?

    query_builder 2023/04/01

CATEGORY

ARCHIVE