気になるエアコンのカビはどうしたらいいの
エアコンのフィルター掃除で内部を覗いた時に気になる、黒いぶつぶつ…
実はこれ、カビなんです。
手の届く範囲ならふき取ることができますが、ちょっと届きそうにない奥の方までカビが繁殖している場合はどうしたらよいのでしょうか。
▼気になるエアコンのカビはどうしたらいい
エアコンにカビが発生した場合は、そのまま使用してしまうと嫌な臭いが部屋中に広がってしまう可能性があります。
また、アレルギーなど健康を害する恐れもありますので、そのまま放置せずエアコンクリーニングを行いましょう。
■エアコンクリーニングは専門業者に依頼を
とは言え、細部まで掃除をするには、エアコンクリーニングの専門的な知識が大切です。
無理な掃除をしてしまうとエアコン自体の故障につながりますので、カビが発生した際は専門業者に清掃を依頼することをおすすめいたします。
専門業者のエアコンクリーニングなら、通常のお掃除では手が届かないところや見えない汚れも落とすことが可能です。
■カビを防止するには
エアコンの内部は湿気がこもりやすくカビが発生しやすい環境となります。
エアコン内部の湿気を防ぎ、乾燥状態を保つために使用後は1時間ほど送風運転をしましょう。
埃や汚れを養分としてカビは繁殖しますので、埃がたまらないようフィルターは定期的に清掃を行います。
▼まとめ
エアコン内部のカビが気になった時は、自身で無理な清掃は行わず、専門業者に依頼しましょう。
定期的にフィルター等のお掃除を行っていても、エアコンを長持ちさせるためには、年に1度は専門業者に清掃してもらうのがおすすめです。
「便利屋 救太郎」では、お家で起こったあらゆるお悩みを解決いたします。
エアコンや水回りのトラブルでお困りの際は、是非ご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/04/25
-
便利屋の料金相場を知りたい
query_builder 2023/12/03 -
不用品の処分を便利屋に依頼するメリットは?
query_builder 2023/11/01 -
便利屋の選び方のポイント
query_builder 2023/10/02 -
便利屋に依頼できる引っ越し作業について
query_builder 2023/09/01